〜 インターネット講座とワークショップで学ぶ、市民のためのIT活用学習事業の企画と支援 〜
 
     
   インターネット講座スケジュール・講師紹介  
       
 
第1講
「ITを活用した新しい事業のあり方について」    
 
講師:
山本 恒夫 (八洲学園大学教授・筑波大学名誉教授)    
 
第1回「生涯学習支援システムの中に位置付ける」 公開中  
 
第2回「バーチャル学習空間を作る流れの中で考える」 公開中  
    第3回「情報化による生涯学習の変化を背景に置く」 公開中  
 
・休憩コーナー 「コーヒーと成人の教育・学習との関係」 公開中  
         
 
第2講
「ITを活用した事業の展開」    
 
講師:
浅井 経子 (八洲学園大学教授)    
 
第1回「IT活用事業のタイプ」 公開中  
 
第2回「IT活用事業の実際」 公開中  
 
第3回「IT活用事業を計画するときの留意点」 公開中  
    ・休憩コーナー 「学習率から見た若者の動向」 公開中  
 
     
 
第3講
「ITを活用した生涯学習の事例」
 
 
-eポートフォリオ(PushCorn)-
   
 
講師:
前川 道博 (東北芸術工科大学専任講師)    
 
第1回「eポートフォリオとその事例」 公開中  
    第2回「協働学習の実践事例」 公開中  
    第3回「学習機会の提供事例」 公開中  
    ・休憩コーナー 「きらくにバードウォッチング」 公開中  
         
 
第4講
「ITの活用と留意すべき著作権」    
 
講師:
坂井 知志 (常磐大学教授)    
   

第1回「何故、ITプランニングに著作権なのか」

公開中  
    第2回「著作権の基本的な知識」
公開中  
    第3回「著作権に関する最近の動向」
公開中  
     
 ワークショップ  
         
 
日 程
 平成17年3月10日(木)〜11日(金)
   
     於:国立オリンピック記念青少年総合センター