一般財団法人日本視聴覚教育協会は教育方法の革新、改善をめざし、視聴覚教育の普及・振興を推進する公益法人です。

  1. トップページ
  2. 協会事業
  3. 教育メディア研究会

教育メディア研究会

2014年度会場の様子

実施研究会報告

■文部科学省生涯学習政策局・豊嶋情報教育課長による講演
 日 時:2014年5月28日(水)
 場 所:TKP虎ノ門会議室6F
 テーマ:教育の情報化の動向と情報教育課の取り組み

過去の研究会一覧

■施設見学
・門や塀・教室の壁もない小学校-千葉市立打瀬小学校の授業・校舎を見学-
・地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業-東京都港区立神応小学校5年理科・NHK番組クリップを活用した授業を見学-
・汐留 日本テレビ社屋「日テレタワー」を見学
・NTT武蔵野開発センター「本館・技術史料館」(東京都武蔵野市)
・東京・汐留「日本テレビ社屋『日テレタワー』」(東京都港区)
・日本科学未来館(東京都江東区)
・埼玉県川口市「スキップシティ」NHKアーカイブス
・松下電器産業(株)お台場・パナソニックセンター(東京都江東区)
・東京都足立区生涯学習総合施設「まなびピア21」
・東京書籍印刷(株)―新しい型の印刷「オンディマンド自動出版システム」(東京都北区)
・人間総合科学大学―パーチャルユニバーシティ・最先端の通信制大学(埼玉県岩槻市)
・早稲田大学―デジタルキャンパスコンソーシアム(DCC))(東京都新宿区)
・東京工科大学―日本初のメディア学部を設置(東京都八王子市)
・成蹊大学―最新設備のマルチメディア教室(東京都武蔵野市)
・宇宙通信(株)スーパーバードによる衛星通信サービス(東京都品川区)
・アップルコンピュータ(株)―ノンリニアデジタル編集システム「Media100」
・小田原市の私立相洋中・高校―新時代の学校施設「インテリジェントセンター21」
・東京都港区立にじのはし小学校―幼・小・中を複合化した最新の学校
・メディア教育開発センター―DVDビデオ教材のデモとセンターの施設見学(千葉市美浜区)
・東京都港区立神応小学校―インターネット実践校(100校プロジェクト)
・JHS((株)ジャパンハイテクサテライトネットワーク)―衛星通信を使ったビデオ・オン・ディマンド
・MXTV―東京メトロポリタンテレビジョン(東京都江東区)
・ヒビノ(株)大型映像用マルチメディアプロセッサー(東京都港区)
・千葉県立現代産業科学館(千葉県市川市)
・東京都中野区もみじ山文化センター「なかのZERO」
・テンプル大学JAPAN・多摩キャンパス
・慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス・メディアセンター
・NTTメディアラボ
・松下電器産業 AV&CCシステムズスクエア
・武相学園「50周年記念館」(横浜市港北区)
・放送ライブラリー(横浜・財団法人放送番組センター)
・KSP創造型サテライトオフィス(川崎NTTデータ通信)
・明治学院大学横浜校舎教育工学センター
・東京都板橋区立教育科学館
・東京都中央区立教育センター
・埼玉県県民活動総合センター(埼玉県北足立郡伊奈町)
・東京情報大学(千葉市若葉区)
・東京都文京区 文京ふるさと歴史館
・東京都立川市立立川第五中学校
・ハイビジョン普及支援センター
・郁文館学園中学・高等学校(東京都文京区)
・東京都大田区立山王小学校
・埼玉県春日部市視聴覚センター
・松下電器産業 パナソニックAVセンター
・名古屋市立港南中学校
・群馬県視聴覚センター
・川崎市立工業高等学校
・千葉県浦安市立中央図書館・視聴覚ライブラリー
・川崎市市民ミュージアム
・日立製作所横浜工場(CD-I見学)
・NTT三鷹、武蔵野地域ISNモデルシステム推進本部
・川崎市総合教育センター
・千葉県視聴覚センター

■研究発表・講演
・文部科学省生涯学習政策局情報教育課豊嶋課長「教育の情報化の動向と情報教育課の取り組み」(平成26.5.28)
・文部科学省生涯学習政策局情報教育課新井課長「情報教育課の取り組みとこれから」(平成25.7.23)
・平成23年度 文部科学省委託「国内のICT教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究」事業関東甲信越ブロック研究発表会(於:千葉県総合教育センター)
・平成22年度 文部科学省主催「教育ICT活用実践研究」全体報告会開催(於:文部科学省講堂)
・文部科学省生涯学習政策局椿参事官「経済危機対策に関するICT関連補正予算に関する説明会について」(於:文部科学省試写室)
・文部科学省初等中等教育局 髙橋道和 財務課長「文部科学省 平成22年度概算要求の内容と、新規重点政策について」(於:TKP虎ノ門ビジネスセンター)
・文部科学省生涯学習政策局椿参事官「平成21年度学習情報政策について」(於:商工会館)
・文部科学省生涯学習政策局後藤参事官「教育の情報化の推進」について(於:東海大学校友会館)
・森本浩一氏(文部科学省生涯学習政策局参事官)「教育の情報化について」(於:日本視聴覚教育協会)
・桑原靖氏(文部科学省生涯学習政策局学習情報政策課長)「平成15年度の文教予算について」(於:日本視聴覚教育協会)
・北野大氏(淑徳大学教授)「エル・ネット オープンカレッジ」(於:国立科学博物館・東京都台東区)
・メディア教育開発センター「学校教育とカウンセリング」プロジェクト公開研究会(於:一橋記念講堂・東京都千代田区)
・寺尾修氏(名古屋市立守山中学校講師)「米国オハイオ州シンシナティにおける視聴覚・コンピュータ設備―視察報告を中心に―」
・(財)日本視聴覚教育協会開発「マルチメディア等の教育利用に関する開発研究」発表会
・市川昌氏(江戸川大学教授)「視聴覚教育と批判的視聴能力―アメリカにおけるCVS(Critical Viewing Skill)教育の理論と方法―」
・教育出版、大日本印刷共同開発 「学校教材用マルチメディアソフト『日本産業の旅』」発表会
・富士通(株)文教統括営業部「FM-TOWNSマーティ」発表会
・日本コダック(株)「コダックフォトCDプレーヤ」発表会
・ロバート・ウィンター氏(カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校)「マルチメディア時代の教育」
・中野照海氏(国際基督教大学教授)、祝田久・北村礼明(パイオニアLDC)「ハイパー・サイエンスキューブⅡ」発表会
・田中博之氏(大阪教育大学講師)「小学校生活科における実践の現状」
・中島康雄氏(埼玉県立南教育センター)、島村京一(同岩槻市立城北中学校)「PS教材作成法の概要と演示」
・高桑康雄氏(上智大学教授)「札幌市立中央小学校・音更町立音更中学校の実践事例」
・市川昌氏(放送教育開発センター教授)「ニューメディア教材を利用した教育の実践事例」
・平沢茂氏(亜細亜大学教授)「生涯学習と映像情報」
・浜野保樹氏(放送教育開発センター助教授)「アメリカの教育メディアの動向」

<< 前のページに戻る

↑ PAGE TOP