2005年優秀映像教材選奨入賞作品一覧

映画の部
■最優秀作品賞・文部科学大臣賞 2作品
■優秀作品賞 7作品

ビデオの部
■最優秀作品賞・文部科学大臣賞 7作品
■優秀作品賞 31作品

コンピュータソフトウェアの部
■最優秀作品賞・文部科学大臣賞 1作品
■優秀作品賞 6作品




映画の部

■最優秀作品賞・文部科学大臣賞 2作品■

社会教育部門(家庭生活)
仮免許練習中
30分/東映(株)
私たちは、日々の生活の中で不平不満を抱え、展望の持てない未来への不安に苛立ち、自分自身の誇りを見失うことがある。作品は、息子の交通事故をきっかけに自尊感情を失った親子が、考え、悩み、変容ていく姿を通して人権意識を高め、自らの「誇り」を取り戻す過程を描く。


児童劇・動画部門(動画)
きずだらけのりんご
23分/(有)アニメーション画房わ組
人間が動物社会の領域を侵すことへの反発で、人間をだまして喜んでいるタヌキとキツネ。そんなタヌキが男の子に化け、だました女の子と友だちになるが、楽しい時を女の子と過ごすほどに、嘘をついていることが辛くなる。タヌキの葛藤の中で「真の友情」とは何かを気づかせる。


[↑INDEX]


■優秀作品賞 7作品■

〔学校教育部門〕
小学校向(国語)
金子みすゞ やさしさの風景
17分/(株)学習研究社
金子みすゞが育った山口県の仙崎や下関の情景を描き、「明るいほうへ」「星とたんぽぽ」「草の名」などのみすゞの詩の世界を、朗読とアニメーションによって映像化し、詩にこめられた想いを情感豊かに伝える作品。


小学校向(特別活動)
父との約束
14分/(有)アニメーション画房わ組
交通事故係のお巡りさんを父に持つ理恵子。「待つこと」「焦らないこと」「急がないこと」を守れば、事故は防げると父から聞かされる。これらの3つの約束を守るためにはどうしたらよいかを考える。交通安全ファミリー作文コンクール小学校中学年の部・最優秀作品のアニメ化。


中学校向(道徳)
五井先生と太郎
16分/(株)学習研究社
主人公・太郎の両親は、言語と聴覚に障害をもっている。太郎と両親の交流を描き、その姿から児童・生徒に差別や偏見をなくすことの大切さを考えさせ、太郎と五井先生の関わりからは、人の心の暖かさ、優しさを深く感じとらせる作品。


〔社会教育部門〕
市民生活
旅立ちの日に
40分/東映(株)
仕事と家庭の両立に悩むウェディングコーディネーターが、手作りの結婚式の企画に携わる過程で、家族の問題や世間体の問題等を解決し、自分の心にある見えない障壁を壊し、「心のバリアフリー」を形成していく様子を描く。


市民生活
飲酒運転の報い 破滅への道
27分/東映(株)
無謀な飲酒運転による、悲惨な死亡事故、そしてひき逃げ。危険運転致死傷罪の施行後も飲酒運転などの危険な運転者は後を絶たない。この映画は、危険な運転行為をしてしまったドライバーの心の軌跡、訪れる家庭の崩壊、被害者を襲う突然の悲劇、悪質な交通事故の犯罪を訴える。


〔児童劇・動画部門〕
動画
じごくのそうべえ
16分/(株)学習研究社
上方落語「地獄八景亡者戯」を題材とした田島征彦原作の絵本「じごくのそうべえ」をアニメ化した作品。綱渡りの最中に、うっかり落ちて死んでしまった軽業師のそうべえ。あの世への道の途中、3人の仲間が出来る。地獄行きになってもめげず、あの手この手で大暴れする。


〔教養部門〕
若狭の六斎念仏−福井県上中町−
30分/(株)英映画社
日本の民間信仰において念仏は大きな比重を占め、念仏に関する様々な民俗行事が各地で伝承されている。変容・消滅しつつある若狭地方で伝えられている六斎念仏を記録・保存するとともに、民間信仰の一端を明らかにすることを目的とした作品。


[↑INDEX]



ビデオの部

■最優秀作品賞・文部科学大臣賞 7作品■

学校教育部門小学校向(国語)
千年の釘にいどむ
18分/(株)NHKエンタープライズ
薬師寺東塔を千年にわたり支えてきた、驚くべき耐久力がある古代の釘。その釘に魅せられて、千年後までも腐食に耐えられる和釘の復活に自分の人生をかけた、鍛冶職人白鷹幸伯さんの生きざまと釘づくりの工程を克明に追っていく。


学校教育部門中学校向(特別活動)
仕事 君はどう思う?
27分/岩波映像(株)
この作品は、私たち成人世代が青少年に向けて発信する「職業世界への招待状」。花屋経営、看護師、大工、営業マン、アニメーターとして働く人々の実像に触れ、職業世界の入り口へと誘う。また、中学生の職業体験の一日を紹介し、仕事に通じる第一歩を歩み出すことを願う。


学校教育部門高等学校向(芸術)
生活に生きている日本の美術文化
22分/(株)桜映画社
身近な生活の中で古くからあり、今も使われているものを探し出し、もう一度その良さを見直し、日本の伝統的な文化や美術造形が、毎日の生活に豊かに生きていることを紹介。1人1人が日本の美術造形の良さを受け継ぎ、そこから新しいものを創造していくことの大切さを伝える。


社会教育部門家庭生活向
がんばり過ぎない がんばらない介護のすすめ
19分/東映(株)
介護する側の心と身体のケアに焦点を当てた作品。在宅で介護する場合、寝食を忘れてがんばる余り、心身に変調をきたしたり、孤立して余裕も作り出せず介護に追いつめられていくケースが増えている。介護を1人で背負い込まず、無理なく介護を進めるポイントを紹介する。


社会教育部門市民生活向
もっと素敵にハーモニー
30分/(株)毎日映画社
仕事一筋で家庭をかえりみない主人公。家のことや地域のことは妻に任せきり。ある時、父親の怪我により、しぶしぶ介護休業を取得し、介護の中で 父親の変わりように触れ、また、いろいろな人との出会いの中で、主人公の意識と行動に変化が起こってきたことについて考える。


職能教育部門
「1集落1農場」で地域営農ビジョンの実践へ
35分/(社)農山漁村文化協会
滋賀県甲賀市の農事組合法人「酒人ふぁーむ」の事例を紹介。集落機能崩壊危機を迎え、法人設立までの徹底した話し合いを行い、若手の合意を取り付け、個人持ちの農機の処理、機械の集中利用と多様な仕事を持つ若手オペレーターの確保等地域営農のあるべき姿について考える。


教養部門
みみをすます
46分/東映(株)
聴覚障害者にとって「聴く」とは何か?そして「聴こえない」という「障害」って何だろうかということを、障害者自身の体験を共有することで考えていく。楽しい音楽や詩を主人公の「ゆんみ」と同時に体験しながら、真のノーマライゼーションとは何かを考える。


[↑INDEX]


■優秀作品賞 31作品■

〔学校教育部門〕
小学校向(国語)
味わおう!いろいろな方言
24分/(株)学習研究社
この作品は、日本各地の方言を紹介し、方言の持つ豊かな表現力の魅力と暖かさを味わうことで日本語のへの関心を高めることに主眼を置いている。現地取材の映像を中心に、人々の暮らしの中に生きる方言のすばらしさを再発見できる構成としている。


小学校向(国語)
「話す・聞く」指導ビデオ4年
伝言はまちがえずに/「伝え合う」ということ

25分/光村教育図書(株)
「伝言はまちがえずに」は、電話の受け答えを題材に、どのように伝言の内容を聞き取って伝えたらよいのかを失敗例と成功例を比べる。「伝え合う」では、伝え合うことについて調べ、調べたことを発表するまでの過程を、留意点を交えて示す2部構成の作品。


小学校向(社会)
長く続いた戦争と人々のくらし
26分/東京書籍(株)
1931年の満州事変をきっかけに日本がアジアへ進出していく様子、ミッドウェー海戦から厳しくなってきた戦況の様子、そして本土決戦から終戦を迎えるまでの14年間を国内外の映像や、地理的位置が判るように地図なども随所に取り入れ、ドキュメンタリー的に描いている。


小学校向(社会)
なしをつくる農家の人びと
10分/東映(株)
果物を生産する農家の例として、梨を作る農家を取り上げている。冬の間の土作りから始まり、枝のせん定、交配、摘果、袋かけ、そして収穫の作業まで、よい梨をつくるためのさまざまな努力と工夫をしている農作業の様子を、1年間にわたる丹念な取材をもとに描いている。


小学校向(特別活動)
事件ファイル−犯罪にまきこまれないために−
18分/(株)毎日イーヴィアール・システム
子どもが繁華街などに遠出ができる現在の暮らしの中で、子どもたちが犯罪に巻き込まれる事件が急増している。どんなときに巻き込まれやすいのか、犯人はどんな手口をつかってくるのかを、3つの事例を紹介し、その場合の基本的な対処の仕方を知らせる。


小学校向(特別活動)
インターネットのトラブルから身を守る
19分/東映(株)
インターネットはとても便利な道具であるが、使い方によっては危険な道具になる。このビデオでは、ニュースキャスターを案内役に、ネットでの「個人情報トラブル」「ネットショッピングトラブル」「金銭トラブル」の3つを取り上げ、トラブルに遭わない方法・対処法を探る。


小学校向(総合的な学習の時間)
バリアフリー−自立を手助けしているもの−
21分/(株)内田洋行
最近は町の中や建物など色々なところでバリアフリーの工夫が見られるようになった。これらが、目の不自由な人、耳の不自由な人、車いすを利用する人や高齢者にとってどのように役立っているのかを知り、共に理解し合って生活していくことの大切さを訴える。


小学校向(総合的な学習の時間)
お年寄りとの交流
19分/東映(株)
総合的な学習の時間では、お年寄りとの交流等、地域交流を目指した学習が増えている。このビデオは、小学生の体験学習の4つの実践例を紹介することで、興味付けをしたり、自分と比較させることで、より深い学習効果が上がるように構成された作品。


中学校向(理科)
森林生態系の保全 −緑の回廊の試み−
23分/(株)CNインターボイス
森は、動植物が密接な関わりを持つことで、調和のとれた森林生態系を保つ。この作品では、食物連鎖の頂点に立つツキノワグマの生息できる森の規模や自然環境を見つめ、森林生態系や生物多様性を保全するため、保護林どうしを森でつなぐ「緑の回廊」の試みの意義を訴える。


中学校向(保健体育)
中学校保健映像教材集
喫煙・飲酒・薬物乱用と健康<DVD>

38分/(株)ビデオ・パック・ニッポン
「喫煙」は、たばこに含まれる有害物を示し、脳や身体への悪影響等を。「飲酒」は、酒とは、急性アルコール中毒、アルコール依存症等を。「薬物乱用」は、身体への悪影響、薬物依存症の恐怖等の教材集。また、科学的根拠と体験者のインタービュー等説得力ある構成となっている。


中学校向(保健体育)
中学校保健映像教材集
思春期を学ぶ(性教育)<DVD>

23分/(株)ビデオ・パック・ニッポン
「成長ホルモンの秘密」「何が起こるの?大人への身体の変化」「受精・妊娠の神秘とメカニズム」「性感染症」「あなたならどうする?性情報と犯罪の現状」の5つのパートに分けられ、DVDの機能を活かした授業ができる構成となっている。また、科学的根拠と体験者のインタービューも紹介する。


中学校向(特別活動)
架空請求のワナ
19分/東映(株)
いつでも、誰とでも繋げられる便利な道具のインターネット。だが、便利さの陰には常に危険がつきまとっている。この作品は、架空請求により被害に遭う人が急増していることから、携帯電話における架空請求を中心に、その手口と対策、日頃の心構えを詳しく描いている。


中学校向(総合的な学習の時間)
理解しよう 障害をもつ人の生活
18分/(株)内田洋行
障害をもつ人はどんなふうに暮らしているのか。その暮らしを目にする機会は少なく、行動に制限があるのではないかとマイナスイメージで捉えがちである。障害をもつ人が、心豊かに生活している様子を紹介し、ともに生きている仲間であることの大切さを考えさせる。


高等学校向(国語)
暮らしの中の「あいまいな表現」
35分/東京シネ・ビデオ(株)
普段、なにげなく使っている言葉。その言葉について、考え、よりよい表意を探ることは、豊かな言語生活を送る上で、とても大切である。このビデオは、3つの話を見ながら、あいまいな表現の果たす役割、あいまいさが引き起こす問題、そしてそれを解決する工夫について考える。


高等学校向(生物・化学)
うま味の科学<DVD>
31分/(財)日本科学映像協会
日本人が発見し、世界的に学会でも認知されている「うま味」をテーマに、うま味の発見、アミノ酸の性質など、生物や化学の教科に関わる映像で構成されている。また、身近な「うま味調味料」と科学との関連を示し、科学が生活を支えていることにも気づかせる。


高等学校向(外国語)
English Will Open Your Future
17分/(株)毎日イーヴィアール・システム
英語はコミュニケーションするためのツールで、人と人とがコミュニケーションをとることは、それ自体楽しいことである。このビデオは、高校に入学してきた生徒へ、英語でのコミュニケーションで広がる世界とその楽しさを知らせ、英語を勉強するモチベーションを引き出す作品。


高等学校向(福祉)
筋ジストロフィー編
31分/ピース・クリエイト(有)
進行性の難病の1つである「筋ジストロフィー」。幼児期にデュシェンヌ型筋ジストロフィーを発症し、現在は人工呼吸器を装着して在宅生活を送る青年と、家族、介護職のかかわりから、介護職として必要な介護のポイントや留意点、コミュニケーションの重要性、生き甲斐等について解説している。


高等学校向(福祉)
わたしはホームヘルパーです
30分/ピース・クリエイト(有)
ホームヘルパーの援助の目的は、ヘルパーの支援を必要とする人の生活に寄り添う中で、その命を守り、生きるための意欲を引き出すことである。この作品は、新人ヘルパーの初回訪問を通して、ホームヘルパーとしての大切な対人援助の基本姿勢とその技術について学ぶ。


〔社会教育部門〕
家庭生活向
正しく上手にセルフメディケーション
−健康を支える大衆薬−

21分/(株)毎日イーヴィアール・システム
生活習慣病の低年齢化が危惧され、さまざまな健康情報が氾濫する中で、情報・知識を選別・駆使し、家族の健康管理や軽い病気・怪我の手当を自ら行えることが必要になっている。作品は、セルフメディケーションの考え方を理解・実践させ、また、大衆薬の正しい使い方を解説する。


家庭生活向
ともだち いっぱい
0歳からの社会性の発達を考える

20分/(株)リュック
子どもは生まれてから、家族に守られる中で愛着を感じ、成長と共に社会でいろいろな人、もの、ことに出会い、触れ合うことによって、生きていく基礎となる社会性を身につけていく。0歳から5歳のそれぞれの段階で、どのように自ら生きる社会性を身につけていくかを追う。


市民生活向
見落とさない!「衰え」の信号
−高齢ドライバーの事故を防ぐ−

23分/映学社
運転免許を持つ65歳以上の人の増加に伴い、高齢ドライバーが加害者となる事故が急増しいる。その事故で最も多いのが「交差点での出会い頭事故」。様々な事故事例を検証し、事故原因となる「安全確認を怠る傾向」「危険予測能力の低下」「複数の情報処理能力の低下」を挙げる。


市民生活向
災害に負けない私たち
−透析患者さんの災害対策−

21分/(株)桜映画社
透析中に大災害が発生したら、透析患者は二重三重の弱い立場にある。この作品は、何時起きるかもわからない災害に対して、患者の心構え、透析施設での対策を描き、また、実際に、阪神大震災、三陸沖地震、新潟中越地震に遭遇した透析患者の証言を交え、対策を考える。


市民生活向
子どもの居場所づくり −事例編−
25分/(株)リュック
全国各地で、様々な場所や方法で、「子どもの居場所づくり」が実施されている。このビデオは、「北海道上富良野町」「長野県茅野市」「岡山県日生町」「静岡県岡部町」など8か所で、様々な人との触れ合い、沢山の体験を重ねている子どもたちの姿を紹介する。


市民生活向
精神障害者
−歪んだイメージを問い直す−

22分/東映(株)
障害者を取り巻く情況が変わりつつある。統合失調症の患者は施設から出て町で暮らし始めている。社会の一員として自己主張の声を上げ始める身体障害者もいる。こうした障害者たちや、彼らを取り巻く人びとの姿を追い、障害者の自立とノーマライゼーションの「いま」を考える。


〔職能教育部門〕
給油取扱所の安全を考える
ガソリンスタンドの火災防止対策

25分/(株)中日映画社
「ガソリンスタンドの仕組み」「ガソリンスタンドの事故事例とガソリン蒸気の危険性」「静電気発生のしくみ」「静電気による事故防止対策、事故事例にみる安全対策」等について描き、ガソリンスタンドの火災防止に活用できるように構成されている。


21世紀の命を守る仕事
救急救命士・救急隊員編

34分/(株)ゆまに書房
救急救命士は、患者を病院へ搬送する救急活動において、医師の指示の下に特定の医療行為を行うことができる。時間との戦い、的確な状況把握、報告と最適な処置で人の命を救う仕事を、救急活動の第一線で活躍する救急救命士、及び救急隊員の活動の様子を追って紹介する。


こうすればできる小学校英語活動
24分/(株)学習研究社
英語活動では、教師が子どもの代表として、初めて英語に触れる不安を代弁したり、積極的に英語を使ってみようすることは、大きな意味を持つ。この作品は、教師に期待される役割等を踏まえ、国際理解教育としての英語活動に取り組む際のポイントを、活動事例と共に示す。


先生とともに
−4歳児−

46分/岩波映像(株)
幼児期の教育は、1人1人個性的な幼児と先生で作る営みである。幼児は園生活の中でどのように成長するのか。そして、先生と幼児をどのように支えていけばよいのか。入園から卒園まで、1人の幼児を通して幼児期の発達と保育の実際を描く。


子どもの居場所づくり −マニュアル編−
30分/(株)リュック
東京・葛飾区立宝木塚小学校で、子どもの居場所「わくわくチャレンジ広場」がスタートした。子どもの居場所が無理なく実施されるためには、学校・家庭・地域がうまく連携し、一部の関係者に負担が集中しないシステムが必要。宝木塚の事例を通して子どもの居場所づくりを考える。


安全はすべてに優先する!<DVD>
−事故・災害発生の原因と対策−

60分/(株)CNインターボイス
このDVDは、作業者の安全意識を高め、労働災害の発生を防ぐ、現場安全教育用教材。「部品加工工程」「組立工程」「その他の作業」での、災害発生状況、原因、その対策、を細部にわたり事例を紹介。作業者のニーズに合わせ視聴できるようインタラクティブに構成されている。


〔教養部門〕
寺田寅彦 ねぇ君、不思議だと思いませんか?<DVD>
49分/(株)紀伊國屋書店
「天災は忘れたる頃来る」という警句で有名な寺田寅彦。「科学とは不思議を殺すものではなく、不思議を生みだすもの」と言い、独特の視点で日常の現象を研究。また、夏目漱石との交流や文学的に高い評価を得た随想、彼が愛した俳諧の世界をも展開し、寅彦の魅力に迫る。


[↑INDEX]



コンピュータソフトウェアの部

■最優秀作品賞・文部科学大臣賞 1作品■

学校教育部門中学校(数学)
マス・オン・プロジェクター 中学数学2年
Windows.2000.XP/(株)内田洋行

普通教室の数学の授業で、プロジェクターを利用して実践できる提示用教材。各単元は、「調べよう」「確かめよう」「使ってみよう」「発展させよう」という授業展開に合わせた流れで構成されている。コンテンツは簡単な操作で拡縮や変形ができるようになっている。


[↑INDEX]


■優秀作品賞 6作品■

〔学校教育部門〕
小学校向(社会)
地理探検ナビ 総合・地理学習ツール
Windows98.Me.2000.XP/(株)ベネッセコーポレーション
インターネットを使った調べ学習との連携を考慮した情報カードと、日本・世界地図ともに白地図・地形図・衛星画像に切り替えられ、3Dの地球儀、3D地形図のツール類と組み合わせることで、児童の興味・関心を引き出し、効率的な学習成果が上げられるように工夫されている。


小学校向(算数)
さんすうランチ4
Windows98.Me.NT.2000.XP/(株)ベネッセコーポレーション
コンパス・分度器・定規等の道具を揃えた平面図形の学習ツール「かたちをつくろう」、黒板で説明しずらい立体図形の空間図形シミュレーション「立体をうごかそう」、算数の興味・関心を起こさせる「エデュテイメントメニュー」の3部構成の1年から6年生まで使える教材。


小学校向(理科)
デジタル黒板 スクールプレゼンター
小学校理科「天気の変化」

Windows98.Me.NT.2000.XP/(株)内田洋行
普通教室等での提示用一斉指導用ソフト。オーサリング機能を使い、教師が授業に合わせたいろいろなソフトを作成することができる。11単元に分れ、豊富に用意された写真、グラフ、動画等を提示することにより、児童が学習問題に取り組みやすいように構成されている。


中学校向(理科)
宇宙の観察アストロジア
Windows98.Me.NT.2000.XP/東京書籍(株)
中学3年「地球と宇宙」の教材。「指導編」=イラスト・写真・アニメ・CG映像で宇宙空間や天体の動きを提示。「天体シミュレータ」=設定した日時、場所から見える天体の疑似観察。「天文まめ知識」=興味・関心をかき立てる情報。の3つのパートで構成されている。


高等学校向(公民)
シミュレーション!部長会議
経営シミュレーション教材

Windows98.Me.NT.2000.XP/(有)アントルビーンズ
生徒4人(社長、営業・総務・経理各部長)が1グループとなって役割を分担し、経営戦略を実行する過程で、単なる数値入力にとどまらず、グループ内でディベートが教育効果(コミュニケーション能力、具体的・多角的視野の獲得)を高めることを狙った教材。


〔一般教養部門〕
アルコールですべてを失わないために
Windows98.98SE.Me.2000.XP/(株)桜映画社
長期にわたって大量飲酒を続けると、アルコール依存症となる。アルコール依存症が、いかに健康を蝕み、家庭や社会に及ぼす破壊力を示すか、実話を元にドラマで紹介し、その恐ろしさ、症状、諸問題を考え、この病気を知り、自分の飲み方を考えるきっかけとする。


[↑INDEX]


[HOME] [教育映像祭INDEXPAGE] [PAGE TOP]

Copyright(c)2003,JapanAudioVisualEducationAssociation
AllRightsReserved.